かつて山市良と呼ばれたおじさんのブログ

セイテクエンジニアのブログ  かつて山市良と呼ばれたおじさんのブログ  vol.122 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)の管理|Azure Update Managerでサーバー更新管理(11)

 

 

vol.122 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)の管理|Azure Update Managerでサーバー更新管理(11)

2025年07月17日配信
2025年07月17日更新
執筆者:山内 和朗

 今回は、Windows ServerとSQL Serverの「拡張セキュリティ更新プログラム(Extended Security Updates《ESU》)の話題を取り上げます。ESUは製品サポート終了後も最大3年間、セキュリティ更新プログラムを受け取れるサービスです。ESUもWindows Serverのホットパッチと同様に、Azure Update Manager(必須ではありません)やAzure Arcが関係してきます。

 

 Windows Server 2016は2027年1月12日に、SQL Server 2016は2026年7月14日に、延長サポートが終了し、製品のライフサイクルが終了します。これらの環境を運用している場合、1年後には何らかの対応を迫られることになります。ESUは、OSのアップグレードやサーバーのリプレースができない場合の残された対応策(猶予策)です。オンプレミスの物理/仮想インスタンスをAzureにリフト&シフトすれば、最大3年間、ESUのセキュリティ更新プログラムが無料で手に入ります。オンプレミスに設置したまま、Azure Arc(従量課金)または年ごとの契約(要ソフトウェアアシュアランス)でESUのセキュリティ更新プログラムを有料で入手することもできます。

 

Windows ServerとSQL Serverの拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)

 

 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)は、特定のレガシバージョンのMicrosoft製品のサポート(延長サポートフェーズ)終了後に、最大3年間、セキュリティ更新プログラムを受け取れるサービスです。このサービスは、長期的なものではなく、サポートされている新しいプラットフォーム(OSのアップグレード、サーバーのリプレース、クラウドへの移行など)に移行するまでの暫定措置として提供されるもので、Windows ServerおよびSQL Serverのバージョン2008/2008 R2の製品サポート終了に併せて始まりました。

 

 Windows Serverに対しては、Microsoft Security Response Center(MSRC)による評価で緊急(Critical)または重要(Important)なセキュリティ問題に対する修正プログラムが提供されます。SQL Serverに対しては、緊急(Critical)のセキュリティ問題に対する修正プログラムが提供されます。

 

 なお、クライアントOS向けには、過去にWindows 7に対して企業向けESUが提供されました。2025年10月14日に製品サポートが終了するWindows 10バージョン22H2向けには企業および個人向けESU*1が提供される予定です(Windows 8/8.1向けにESUは提供されませんでした)。こちらも、緊急(Critical)または重要(Important)なセキュリティ問題に対する修正プログラムが提供されます。

*1 Windows 10の拡張セキュリティ Updates (ESU) プログラム|Windows(Microsoft Learn)

Windows ServerとSQL Serverの拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)提供スケジュール

製品 延長サポート終了日 ESU 1年目終了日 ESU 2年目終了日 ESU 3年目終了日 対象
Windows Server 2008/2008 R2*2 2020年1月14日 終了済 終了済 終了済 緊急、重要
Windows Server 2012/2012 R2*3 2023年10月10日 終了済 2025年10月14日 2026年10月13日 緊急、重要
Windows Server 2016*4*9 2027年1月12日 (2028年1月13日) (2029年1月9日) (2030年1月8日) 緊急、重要
SQL Server 2008/2008 R2*5 2020年1月14日 終了済 終了済 終了済 緊急
SQL Server 2012*6 2022年7月12日 終了済 終了済 2025年7月8日 緊急
SQL Server 2014*7 2024年7月9日 2025年7月8日 2026年7月14日 2027年7月12日*10 緊急
SQL Server 2016*8*9 2026年7月14日 (2027年7月13日) (2028年7月11日) (2029年7月10日) 緊急

*2 https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-server-2008
*3 https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-server-2012
*4 https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-server-2016
*5 https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/microsoft-sql-server-2008
*6 https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/microsoft-sql-server-2012
*7 https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/sql-server-2014
*8 https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/sql-server-2016

*9 Windows Server 2016とSQL Server 2016のESUの終了日は未発表)

*10 製品サポート終了日およびESUの終了日は通常、第2火曜日ですが、2027年7月12日(月)に設定されている理由は不明です。

 

 現在提供中のWindows Server 2012/2012 R2のESUは、「月次ロールアップ(Monthly Rollup)」して毎月第2火曜日(米国時間)にリリースされています。*11 Windows Server 2016についても、同様に「Windows Server 2016の累積更新プログラム(Cumulative Update)」として毎月リリースされることになるでしょう。
*11 Windows 8.1 and Windows Server 2012 R2 update history|Support(Microsoft)


 SQL Server向けのESUの更新プログラムは、緊急(Critical)のセキュリティ問題に対する修正のため、不定期にリリースされます。現在提供中のSQL Serverの場合、SQL Server 2012向けに2023年2月にKB5021123*12 がリリースされました。SQL Server 2024向けにはまだリリースされていません。
*12 https://support.microsoft.com/help/5021123

 

Azure VMならどちらのESUも無料、追加設定も不要

 

 Azure VMおよびAzure Local上のVMの場合、ESUが提供されているバージョンのWindows ServerやSQL Serverを実行するVMには、通常のWindows Updateを通じてESUが提供されます(画面1)。ESUを受け取るために追加の設定は何も必要ありません。Azure VMではAzure Update Managerの利用が無料なので、もちろんAzure Update Managerで更新管理をすることもできます(画面2)。

 

画面1 Windows Server 2012 R2のESUは月次ロールアップとしてWindows Updateで入手できる。SQL Server 2012のESUも、Microsoft Updateにオプトイン済みであればWindows Updateを通じて取得できる
画面1 Windows Server 2012 R2のESUは月次ロールアップとしてWindows Updateで入手できる。SQL Server 2012のESUも、Microsoft Updateにオプトイン済みであればWindows Updateを通じて取得できる

 

画面2 ESUの更新プログラムは、もちろんAzure Update Managerでも管理できる。Azure VMの場合、ESUもAzure Update Managerの利用も追加コストなし
画面2 ESUの更新プログラムは、もちろんAzure Update Managerでも管理できる。Azure VMの場合、ESUもAzure Update Managerの利用も追加コストなし

 

Azure以外のマシンの場合は...

 

 Azure以外のオンプレミスや他社クラウド上の物理サーバーやVMの場合、ESUを取得する方法は複数あります。その第1の候補となるのが、Azure VMへのリフト&シフトです。Azure VMに移行してしまえば、ESUのために追加設定なし、かつ無料(Azure VMの使用量は別)でWindows UpdateやAzure Update Managerを使用して、ESUの更新プログラムのダウンロードとインストールが可能になります。

 オンプレミスの物理サーバーやVMのAzureへのWindows ServerやSQL Serverの移行には、Azure Migrateを利用できます。VMwareなどのハイパーバイザー上で動作しているVMや、物理サーバーについては、Hyper-V VMにP2V/V2Vで移行して、その後、Azureに移行するという方法もあります。Hyper-VはAzureと共通のテクノロジに基づいているため、Hyper-V VMからAzure VMへの移行は比較的簡単です。P2V/V2Vについては、この連載のVMwareからHyper-Vへの移行メモが参考になるでしょう。

Azure Migrateとは|Azure(Microsoft Learn)
メモ. 手間はかかるが金いらずのV2V: VMwareのWindows VMをHyper-Vへ (その1)
メモ. 手間はかかるが金いらずのV2V: VMwareのWindows VMをHyper-Vへ (その2)

 現在のAzure以外のオンプレミスや他社クラウド上の物理サーバーやVMをそのまま維持したい場合、ESUを取得する方法は複数あります。ただしその場合、大前提として、ESUを購入するには、Windows ServerやSQL Serverにソフトウェアアシュアランス(SA)が付いている必要があります。SAのないマシンでESUを購入することはできません。

 

 Azure VM以外のESUの取得方法について詳しくは、以下のドキュメントで確認してください。Windows Server 2016およびSQL Server 2016のESUについては、EOSが近づき、詳細が確定し次第、ドキュメントがアップデートされるはずですので、最新の情報を確認してください。

Windows Server の拡張セキュリティ更新プログラム (ESU) を取得する方法|Windows Server(Microsoft Learn)
SQL Server 用の延長セキュリティ更新プログラムとは|SQL(Microsoft Learn)

 

 現在提供中のESUを前提としますが(※今後、手順が変更されたり、新しい方法が追加されるかもしれません)、ESUの取得方法は大きく分けて2つあります。1つは、Microsoft 365管理センターから年ごとのESU(1年目、2年目、3年目)を購入する方法です。Windows ServerのESUの場合は、購入したESUのライセンス認証キーをサーバー側でアクティブ化します。SQL Serverの場合は、Azureポータルにインスタンスを登録し、ESUの請求書を関連付けます。

 

 もう1つの方法は、Azure Arc対応サーバーとしてAzure Arcに接続する方法です。Azure Arc対応サーバーとして接続し、ESUに登録すると、ライセンス認証キーの入力などなしで、Windows UpdateからWindows ServerとSQL ServerのESUの更新プログラムを受け取れるようになり、従量課金で毎月利用料が請求されます。Azure Arc対応サーバーのスクリプトによるオンボード方法では、SQL ServerのAzure Arcへの登録を同時に行うオプションがあります(画面3、画面4)。なお、この方法、Azure Arc対応サーバーを通じてESUを購入する場合、Azure Update Managerのサービスを追加コストなしで利用できます。*13

 

*13 Azure Arc対応サーバーを通じてESUが有効化されている、Azure Arc対応サーバーをホストするサブスクリプションでMicrosoft Defender for Serversプラン2が有効になっている、アクティブなソフトウェアアシュアランス(SA)のあるWindows Serverライセンス、アクティブなサブスクリプションライセンスであるWindows Serverライセンス(Microsoft CSP経由)、およびAzure Arc対応サーバーを通じた従量課金制(PAYG)ライセンスである場合、Azure Update Managerを追加コストなしで利用できます(Azure Update Managerに対する課金は発生しません)。
Azure Update Managerのよく寄せられる質問: Arc 対応サーバーが Azure Update Manager に対して課金されないシナリオはありますか?|Azure(Microsoft Learn)

画面3 Azure Arc対応サーバーのオンボード時にSQL Serverインスタンスを自動的にAzure Arcに接続するオプション

画面3 Azure Arc対応サーバーのオンボード時にSQL Serverインスタンスを自動的にAzure Arcに接続するオプション

 

画面4 ESUライセンスを作成して、Azure Arc対応サーバーを登録することで、ESUの更新プログラムの受信が可能になる

画面4 ESUライセンスを作成して、Azure Arc対応サーバーを登録することで、ESUの更新プログラムの受信が可能になる

 

 Windows ServerのESUの更新プログラムはWindows Server Update Services(WSUS)にも同期されるため、更新ソースとしてWSUSを利用することが可能です。一方、SQL ServerのESUの更新プログラムは、Azure VMおよびAzure Arcに接続されたマシンに対してWindows Update経由で提供されますが、WSUSに同期されることはありません。Windows Update経由で入手できない環境(Azure Arcに接続されていないオンプレミスのSQL Serverや、WSUSで管理されているマシン)にある場合は、AzureポータルからESUの更新プログラムをダウンロードして、手動でインストールする必要があります。

 

 最後に、Windows ServerのESUの更新プログラムは、Microsoft Updateカタログから誰でもダウンロードできますが、インストールできるのはESUを受け取れる権利のある環境だけです(画面5)。

 

画面5 ESUを購入していない(ESUのライセンス認証キーでアクティブ化していない)Windows Server 2012 R2に、Microsoft UpdateカタログからダウンロードしたESUの更新プログラムをインストールしようとしたところ

画面5 ESUを購入していない(ESUのライセンス認証キーでアクティブ化していない)Windows Server 2012 R2に、Microsoft UpdateカタログからダウンロードしたESUの更新プログラムをインストールしようとしたところ

 

Azure Update Managerでサーバ更新管理 (1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)(9)|(10)

blog_yamanxworld_subscribe

blog_yamanxworld_comment

blog_yamanxworld_WP_ws2025

最新記事