SSD-assistance
提供プラン

選べる料金プランについて

 SSD-assistance は、Lite / Standard / Premium の3種類の料金プランにて、ユーザーごとに料金が発生する「ネームドライセンス」と会社全体でご利用いただける「コーポレートライセンス」をご用意しています。
 また、新たにカテゴリー制を導入し、ご利用のシーンや人数に合わせて柔軟にプランをお選びいただけるようになりました。

  カテゴリー

ネームドライセンスの
ユーザー数 (*1)

コーポレートライセンスの
ユーザ―数
Lite Windows + 1カテゴリー

最低ユーザー数

5名~ (*2)

制限無し
(全社員でご利用可能)
Standard Windows + 2カテゴリー
Premium Windows + すべてのカテゴリー

*1:ユーザーとして登録可能なメールアドレスは個人アドレスに限定されます。
*2:従業員数 30 名未満、または社内利用の場合、1 ユーザーからご契約いただけます。
※ 「ネームドライセンス」及び「コーポレートライセンス」は年間契約です。
※ 1か月単位でのご契約をご希望の場合、「スポットプラン」をご契約ください。
※ カテゴリー追加をご希望の場合、ユーザー単位でカテゴリーを追加いただけるライセンスをご用意しております。
※ 本プランは、ローカルPC上の設定仕様書生成ツールにて生成を行う「デスクトップ版」にてご提供いたします。設定仕様書の生成をクラウド上にて行う「SaaS版」は別途、専用のプランをご用意しています。
※ SSD-assistance は 2025年9月1日より新料金プランへ移行いたします。現在ご利用中のプランにつきましては、契約更新のお手続きに限り、2025年12月26日まで承っております。

カテゴリーについて

 生成対象のプラットフォームをカテゴリー化しました。カテゴリーAの Windows を全てのプランで必須とし、以下カテゴリーB~Dのうち、カテゴリーをユーザーごとに選択することで、利用カテゴリーの最適化を実現します。

category_server カテゴリーA
Windows
クラウドカテゴリのアイコン カテゴリーB

Linux、 Hyper-V、 VMware、 Amazon Web Services、 Microsoft Azure、フォルダーアクセス権レポート(*1)

ファイアウォールカテゴリのアイコン カテゴリーC
FortiGate
category_server カテゴリーD
Cisco Catalyst
*1:フォルダーアクセス権レポートにつきましては、こちらをご確認ください。

ネームドライセンスの考え方

ネームドライセンスとは?

 設定仕様書を生成する人数(ユーザー)の数だけライセンスが必要なモデルです。生成を実行するコンピューターや生成対象のコンピューター、生成数には依存しないため、案件ごとのご契約や申請も不要です。活用頻度が多いほど、コストパフォーマンスが高まる設計です。

named-license-img

より詳細なライセンスの考え方や構成例については、こちらのダウンロードフォームからライセンスガイドをご確認いただくか、営業担当までお問い合わせください。

 

その他プランについて

以下プランをご希望のお客様は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

spot-plan-icon

特定の案件でのみ利用したい

プロジェクトの経費として計上したい

 

スポットプラン

academic-plan-icon

授業や演習でツールを活用したい

学校の情報システム部門で導入したい

 

アカデミックプラン

 

government-plan-icon

 

自治体や省庁での業務に導入したい

 

ガバメントプラン

 

free-cta-440x220

 

 

trial-cta-440x220

 

 

contact-cta-440x220

 

 

document-cta-440x220