入社以前は、10 年ほどソフトウエアの請負開発を行っていました。様々なシステムに携わることで、経験値も上がり、やり甲斐も感じていました。しかし、あくまで請負でしたので、来た要望を実現することが中心で、自分の考えや思いを反映出来ないことに物足りなさも感じていました。規模の大小に関係なく、ユーザーのことを考え、製品のコンセプト段階から携わりたいと考えるようになりたいと思い、転職活動をする中で、セイ・テクノロジーズと出会いました。
入社当初はエンジニアとして、自社製品開発および顧客向けのカスタマイズ開発を行っていました。現在は部門長として、プロダクトの企画やプロジェクト管理、そして顧客各々に向けての提案を行っています。
これまでと違い、顧客との距離感が非常に近くなりました。より良い提案をする為には、「顧客の業務理解」も必要です。その顧客がどんなターゲットにどんなビジネスをしているのか。触れて来なかった領域なので当初はかなり苦戦もしました。
プロダクトの企画では企画では、各部署が皆でアイディアを持ち寄り進めていきます。営業が求めるものと開発とでは考え方が違います。どうしても開発は汎用性を優先しがちです。ですから時には意見の食い違いが起きます。しかし、それにより新たな考え方や速度感を知ることができる、これがチーム開発の楽しさですね。
今後の目標としては二つあります。 一つ目はスキルアップ支援の強化です。
技術スキルを学ぶためのセミナー参加や技術書購入支援といった点は勿論のこと、ユーザーの視点を学ぶことや他社の製品を知ることは大事なことです。他社のエンジニアとの交流会や他社製品を学ぶ機会を増やしていきたいです。メンバーがチャレンジできる環境作りをする事で、技術者として、社会人としての幅を広げ、そしてモチベーションアップ、スキルアップに繋がると考えています。
二つ目は新製品の開発です。
現在販売中の製品開発の成長は勿論ですが、お客様の作業を改善する製品だけではなく、ソリューションとして業務自体を支援する製品を開発したいと思っています。
若いみなさんは、実務経験が少ないことから企業への応募には大きな不安があると思います。私たちは常に一緒に成長し、ユーザーが喜ぶ製品やサービスを作っていきたいと考えています。
チャレンジ精神(知らない技術や物事に興味関心を持つ!チャレンジしてみたい!)
コミュニケーションスキル(一緒に交じり合い、ぶつかり合いながらチーム開発を!)
そんな思いに共感してくださる方お待ちしています!
※所属部署や役職などはインタビュー時点のものです。